布留川 勝の人材育成の現場日記

「英会話レッスン」で英語力アップはできない!

2016/02/15

グローバル人材育成研究会(G研)

英語力底上げ

「英語力の底上げ」は各社にとって長年の課題である。多くの日本企業では、「国際化」の時代である、70年代、80年代から社員の英語力強化に向けて社内英会話、合宿型研修などを大量に導入してきた。しかし、投資効果としては、これらを体験してきたはずの現在40~50代は、未だ、英語に対して苦手意識がある方が多く、また各社のグローバル化のスピードを遅める要因になっているケースも多いのが現状である。

なぜ、このようなことが起きているのか。それは、英語学習には、「動機づけ(目的)」+「効果的な学習法」+「継続の仕組み」が重要であることに気づいていなかったからだと言えるだろう。

近年、ネット上には、無料またはローコストでの学習ツールが豊富にあり、新興国では爆発的な人気が出ているにも関わらず、英語力底上げといえば、今だ、「慣れた」やり方のまま=「社内英会話レッスン」になっている企業が多いのが現状である。
そんな中社内英会話レッスンの投資効果に対する疑問が出てきている。
実際一部を除いて社内英会話レッスンが英語習得に必須の「継続学習」につながっているケースは残念ながら少ない。
その場限りであり、受講した社員は会社からの指示に従い義務を果たしたという感覚になりがちである。

2月18日(木)のG研では、この状況を打破すべく、多くの企業でご導入いただき効果を発揮している、当社が開発した「3ステップ方式」での英語力底上げプログラムをご紹介する。

・「Why=動機づけ(目的)」=なぜ英語が必要なのか、なぜグローバル人材になる必要があるのか
・「How=効果的な学習法」=どうすれば英語をモノにできるのか
・「What=継続の仕組みづくり」=自己学習を習慣化するためにどんなツールを使うべきか

詳細はこちら→http://www.globaledu-j.com/hrd/seminar_report/seminar_122.html

第2部では、デイビッド・ワグナー講師が登壇し、「リーダーに求められる英語での『瞬発力』と『決断力』を取り上げる。十分な情報が得られない中、しかも刻一刻と変わる状況でどのような行動を取るべきか、というロールプレイ形式のワークショップをご体験いただく予定だ。

<前回のG研にデイビッド・ワグナー講師が登壇した時の様子>

日本は根回しの文化と言われることもあるが、危機管理では、事前の根回しが出来ない。
ビジネスはunpredictable(予測できない)の連続だ。このようなワークショップを通して、日々の問題解決力、そして問題解決へのコミュニケーション力を上げていく必要がある。リスクマネジメントは、今後のマネージャ層にとって必須のスキルだろう。
英語でのマネジメントスキルに課題をお持ちのご担当者様など、必見の内容なので、ぜひご来場お越しいただきたい。

グローバル人材育成研究会のお申込はこちら

関連記事

人気記事

グローバル人材育成研究会【G研】のお申込みはこちら

ページ上部へ