グローバル人材育成を考える人材育成担当者の方へグローバルエデュケーション

presented by Global Education

  • 会社概要
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • 企業研修プログラム
    • 基本的な考え方
    • 国内研修プログラム
      (目的別)
    • 国内研修プログラム
      (講師別)
    • 海外研修プログラム
    • 国内・海外研修
      パッケージプログラム
    • 各種アセスメント
    • プログラム一覧
    • 貸切セミナールーム
  • コンサルティング
    • 基本的な考え方
    • 年代役割別事例
    • 課題別事例
    • FAQ
  • グローバル人材育成研究会
    • 目的と趣旨
    • 今後の開催予定
    • 最新レポート
    • 2016年 活動報告
    • 2015年 活動報告
    • 2014年 活動報告
    • 2013年 活動報告
    • 2012年 活動報告
    • 2011年 活動報告
    • 2010年 活動報告
    • 2009年 活動報告
    • 2008年 活動報告
    • 2007年 活動報告
    • 2006年以前の活動報告
    • 書籍の紹介
    • 参加お申し込み
  • お問い合わせの流れ
  • お問い合わせ

  1. TOP
  2. コンサルティング

コンサルティング

PAGETOP

「我々が考えるグローバル人材の定義」

企業におけるグローバル人材育成を支援するプロフェッショナルとして、私たちは企業において求められる「グローバル人材」の要素を「パーソナル・グローバリゼーションモデル」で定義し、それらに基づくグローバル人材育成を行っています。

PAGETOP

「英語ができる人材=グローバル人材ではない」

グローバル人材=「仕事が出来る人+英語力」という不十分なモデルの広がりにより、仕事が出来る人に、英語研修を行う、という英語研修中心のグローバル人材育成が、「国際化時代」より行われてきました。しかし、多くの企業で中核となるべく40代、30代におけるグローバル人材の不足が深刻な課題となる中、英語研修中心の施策では不完全ということが明白です。英語はもちろん重要ですが、それだけでは不十分です。

PAGETOP

「世界から求められる人材とは?」

どのような人材がグローバル人材か?
この課題に私たちは、世界から求められる人材、国内外問わず価値を出し続ける人材、国籍・文化問わず、この人についていきたい、この人と一緒に仕事をしたい、そう思わせる人材に共通する要素を考えました。それが2008年に作られた「個のグローバル化」を可能にするモデル、「パーソナル・グローバリゼーションモデル」です。

『枠にとらわれないひらめきとその実現性を検証するための
ロジカルかつクリエイティブで全体を俯瞰できる思考力をそなえ、
常に内在するパワーを自ら引き出し、心は決して折れない。
多様な価値観の人々との協働を楽しみ、
そして、状況に応じて最も効果の高いコミュニケーションのツールを使いこなせ、
それらを表現できる英語力を持つ』

業界・職種は異なれども、それぞれの分野における専門性を持ち、高め続けながら上記の要素を持った人材を「グローバル人材」と私たちは定義しています。
これらの要素を高めるための効果的な研修プログラムを、世界中のリソースと貴社のニーズを組み合わせながら提案、実行するのが私たちの仕事です。

「パーソナル・グローバリゼーションの6要素」

以下の6つの要素それぞれをいくつになっても、どんなポジションであっても高め続けることで、パーソナル・グローバリゼーションの実現に向けた自己変革のスパライルアップを生み出します。

イキイキと働き、結果を出す人材としての中核要素

・ビジョナリーシンキング(ビジョンを構想する力)

右脳的な発想力・ひらめきと左脳的な構想力・思考力を併せ持ち、自分自身、仕事のありたい姿を描く力。

・セルフエンパワーメント(変化し、高め続けるための力)

日々内省と自己強化に励み、自分自身を勇気づけ、自分自身の持つパワーを引き出す。レジリエンス(自己回復力)が高く、相手のWin、自分のWin両方を考えて行動するアサーティブさを持つ。

イキイキと働き、結果を出す人材の必須ツールとしての要素

・ダイバーシティ (多様性を活かして協働する力)

自分と価値観、国籍・文化、性別、世代、専門性の違う多様な人材と共に働き、結果を出すために違いを受け入れ、それらの人材をモチベートできる。また自身もモチベートされるオープンさを持つ。

・コミュニケーション(相手とつながり、ポジティブな影響を与える力)

成果を出すために、状況対応的に複数のコミュニケーションスキルを使い分けることが出来るプロフェッショナルコミュニケーターとしての力を持つ。

・グローバル・イングリッシュ (グローバルビジネスにおける共通言語を使える力)

文法の正しさなど正確さに過度に囚われず、発音はネイティブレベルでなくとも、ビジネスツールとして使える切れ味のある英語力を持つ。

・専門性 (ビジネスプロフェッショナルとしての土台となる力)

それぞれの職務を高いレベルで行うための専門性、技術、教養を持つ。

3分間で分かるグローバル人材育成の課題

グローバル人材育成の課題、グローバル人材とは何かを、シンプルにわかりやすく解説した3分間のショートムービー。ぜひご覧ください。


コンサルティングTOP

コンサルティングFAQ

年代・役職別コンサルティング例
  • 「新入社員研修を考えたい」
  • 「若手を早期自立させたい」
  • 「中堅層をグローバル化したい」
  • 「次世代経営陣を育成したい」
  • 「専門職のリーダーを育成したい」
課題別コンサルティング例
  • 「MBA派遣制度の見直しをしたい」
  • 「本社とローカルの溝を埋めたい」
  • 「英語研修の費用対効果を高めたい」
  • 「海外赴任前に的確な準備を行いたい」
  • 「外国人従業員の対応策を知りたい」



  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © 2008 GLOBAL EDUCATION AND TRAINING CONSULTANTS. All Rights Reserved.